耳垢(耳あか)|海老名こじろう耳鼻咽喉科|海老名駅近くの耳鼻科

耳の病気

耳垢(耳あか)

耳垢(耳あか)

「耳垢(耳あか)」は、耳の穴から鼓膜までの外耳道から出た分泌物や空気中のほこりなどが混ざったものです。

話す・食べるなど顎を動かす動作によって、耳垢は自然に耳の中から外へ移動しているので、本来こまめな耳掃除は不要で、少しくらい溜まっても特に問題は起こりません。

しかし、耳垢が外耳道を塞ぐほど溜まってしまうと、聞こえづらさ(難聴)・耳鳴りを引き起こす「耳垢栓塞(じこうせんそく)」という病気になります。
逆に、頻繁に耳掃除をやり過ぎてしまうと、強いかゆみを引き起こす「外耳道湿疹(がいじどうしっしん)」や耳の痛み・腫れを引き起こす「外耳炎(がいじえん)」になります。

当院では内視鏡カメラで耳の中を見せ、外耳道や鼓膜などを傷つけないよう、顕微鏡等を用いて丁寧に耳掃除(耳垢除去)を行っています。

赤ちゃんからご高齢者の方まで耳垢のことでお困りの場合には、お気軽にご相談ください。

耳垢とは?


耳垢には外耳道を綺麗にする自浄作用やほこり・昆虫などの外耳道を防いだりする役割、耳穴(外耳道)の表面を保護する役割があります。

また、耳垢は耳の穴から1cmぐらいの浅いところに溜まっていて、カサカサ乾燥している「乾性耳垢」とベトベト湿った「湿式耳垢」の2つのタイプがあります。
日本人など東洋人の場合、乾式耳垢が約7割と多く、逆に欧米人の場合、約9割が湿式耳垢と報告されています。
耳垢の性質の違いは遺伝的要素もあり、湿式耳垢の方は乾式耳垢の方よりも耳垢腺の数が多いことが分かっています。

(画像)メディカルイラスト図鑑|耳の構造図

耳垢に関係する病気

耳垢は少しくらい溜まっても、何か病気になることはありません。
しかし、溜まり過ぎた場合や耳掃除をしすぎて傷ができた場合には、病気を引き起こすことがあります。

耳垢栓塞


耳垢が溜まって、外耳道を完全に塞いでしまうと、聞こえづらさや耳の閉そく感、耳鳴り、自分の声が大きく響いて聞こえるなどの症状が現れます。
プールやお風呂で耳に水が入って、耳垢が膨らむことでも、急に聞こえが悪くなることがあります。

耳垢栓塞は、外耳道の狭い小さなお子さんや耳垢を排出する力が弱くなった高齢者の方に見られます。
耳垢は硬く塊となっていることが多く、ご家庭で取り除くことは難しいので、耳鼻咽喉科で安全に除去すると良いでしょう。

特に、「年のせい」で難聴になったと感じている方は、耳垢が溜まっていないか、一度当院でチェックしてみませんか?

外耳道湿疹


外耳道湿疹は、外耳道の皮膚がガサガサ・じくじくしている状態となり、強いかゆみ・水っぽい耳だれが出る特徴があります。
原因は、耳掃除のやりすぎの場合がほとんどで、毎日耳掃除をしている方や若い女性に多い病気です。
また、アレルギー体質の方やシャンプーなどが耳に入ることでも、皮膚が荒れ、湿疹が起こりやすくなります。
かゆみなどが気になって、さらに耳掃除や耳をいじってしまうことで、余計にかゆみが増すなど悪循環に陥りやすいので、早めの治療が大切です。

外耳炎

外耳炎は、耳の痛みが強く、膿っぽい耳だれ、外耳道の腫れが現れる特徴があります。
外耳炎も耳掃除のやりすぎが原因となりますが、不潔な指で外耳道を傷つけたり、耳をかきすぎたりして、細菌感染を起こすことで発症します。
また、耳栓やイヤホンの長時間装着でも細菌が繁殖しやすくなります。
外耳道に傷ができると、自浄作用が働かず、かえって耳垢が溜まりやすくなりますので、ご注意ください。

耳垢の検査

問診・視診


内視鏡カメラを使って、外耳道や鼓膜の状態を丁寧に確認します。

耳垢の除去仕方

  • 内視鏡カメラ・顕微鏡で確認しながら、小さいピンセットや吸引管を使い、耳垢を取り除きます。
  • 耳垢が硬い場合には、生理食塩水や点耳薬(耳垢水)を使用し、耳垢を柔らかくしてから吸引したり、数回に分けて処置したりします。
    また、ご自宅で点耳薬を使用してから、処置となることもあります。

よくあるご質問

1)耳掃除だけで、受診してもよいのでしょうか?

もちろん構いません!
「耳垢ぐらいで病院にかかるのは、気が引ける」という方も、中にはいらっしゃいますが、耳垢除去は立派な医療行為の一つです。お気兼ねなく、ご来院ください。

また、耳掃除は「親と子のスキンシップ」になりますが、赤ちゃんや小さなお子さんの耳は小さく、お子さんが暴れることもあるので、ご自宅で耳掃除をするのは意外と難しいものです。 
さらに、大人や高齢者の方も、耳掃除で知らず知らずのうちに耳垢を奥に押し込んでいることが多く、無理に取ろうと外耳道を傷つけてしまう場合もよくあります。

耳掃除は無理をせず、プロである耳鼻咽喉科専門医にお任せください。
耳掃除の通院では、2~3か月おきにご来院いただくことをおすすめしています。

2)自宅での耳掃除はどのくらいの頻度でやれば、よいのでしょうか?

ご自宅で行う耳掃除は、1回片耳2~3分程度を月1回程度で十分です。
また、耳垢は耳の入り口から1cmくらいの浅い場所に溜まるので、綿棒で優しくぬぐい取りましょう。
入浴後に軽くタオルで拭く程度でも、耳垢を除去することができます。

決して、無理に耳の奥の方まで取ろうと、頑張らないでください。
耳垢を奥に押し込んでしまったり、外耳道が傷ついて外耳炎を引き起こしてしまったりすることもあります。
ご自分で難しい場合には、お気軽にご来院ください。

3)耳鼻咽喉科で耳掃除を行うメリットは何ですか?

耳掃除と一緒に、鼓膜・外耳道などの診察を行うので、病気の早期発見に繋がります。
耳がかゆいのは、耳垢が溜まっているからと思っていても、実際は耳垢がなく「外耳道湿疹や外耳炎」が原因だったということもよくあります。
症状がひどくなる前に治療を開始することで、早期治癒に繋がります。

PAGE TOP